犬の歯磨きトレーニング

いぬ

歯磨きをしたことが無い愛犬にいきなり歯ブラシを口の中に
入れてしまうと、非常に嫌がられます

そのまま無理強いをしてしまうと、歯ブラシを見ただけで
逃げたり、怒ったりするようになってしまうでしょう

まずは、口元に触れられることに慣れさせることから始めて
少しずつステップアップしていくトレーニングを行っていきましょう

ステップ1 口元を触られる事に慣れさせる

口元に触れた後、愛犬が好きなおやつをあげたり、ご褒美をあげ
楽しい雰囲気で行います

少しずつ口元に触れる時間を伸ばします

口元に触れることに慣れてきたら、歯や歯ぐきにも触れます
優しく触れるのがポイントです
この時も触れることが出来ればご褒美を与えます

ここまで出来れば、次は歯や歯茎に沿って奥歯の方へ指を入れます
回数を重ねるごとに触れる時間を延ばしていきます
この時もご褒美を与えます

ステップ2 歯ブラシシートやガーゼで歯を磨く

口に触れられるようになたら、今度は歯磨きシートを使って歯を磨く
練習をしましょう

前歯に慣れてから奥歯へと進みます、少しずつで大丈夫です

出来たらご褒美を与えましょう

歯ブラシシートがなければ濡らしたガーゼでもOKです

ステップ3 歯ブラシで磨く

歯ブラシに慣らすのも歯磨きシートの時と進め方はおなじです
前歯に慣れたら奥歯というふうに進めていきます

愛犬が好む歯磨きジェルを使うのも効果的な方法です

ワンちゃんの歯磨きのポイントは奥歯をしっかりと磨いてあげることです
奥歯なので見落としてしまいがちですが、臼歯や上あごの奥歯など
歯石になりやすい場所を重点的に磨いてあげましょう

おすすめの歯磨きグッズ

1. 犬用歯磨き粉(ペースト)
※人間用はNG(キシリトールなどが中毒の原因に)

2. 犬用歯ブラシ

3. 歯磨きシート/ガーゼタイプ

4. デンタルガム/おやつ

5. デンタルスプレー/水に混ぜるケア用品

📌 歯磨きグッズの選び方ポイント

  • 犬の性格に合うものを選ぶ
     → 嫌がりやすい犬にはまずガーゼやシートから始める
  • サイズ・年齢に合ったものを選ぶ
     → 小型犬には小さめのブラシやガム
  • 毎日でなくても定期的に
     → 理想は毎日、最低でも週2〜3回

🐾 初心者におすすめのステップ

  1. 味付き歯磨きペーストを指につけてなめさせて慣らす
  2. ガーゼや指サックブラシで優しく触る練習
  3. 慣れてきたら犬用歯ブラシへステップアップ
  4. 補助的にガム・スプレー・水に混ぜるタイプを活用

続けるコツは「楽しい時間」にすること!
おやつや褒め言葉でごほうびを忘れずに!
無理強いせず、嫌がったら休憩。翌日にまた挑戦を
1回で完璧を目指さず、少しずつ慣れさせるのがポイント

まとめ

愛犬の歯磨きは、最初は少し大変かもしれませんが
毎日続けることで確実に健康維持に役立ちます

無理なく楽しみながらトレーニングして
愛犬の素敵な笑顔を守りましょう!

タイトルとURLをコピーしました