ブラッシングの重要性

いぬ

ブラッシングといえばほとんどの方が
毛玉予防の為に行うものとお思いになると思います
確かに毛玉予防にブラッシングは、大切なお手入れと言えます
しかしブラッシングの目的は毛玉予防だけではありません
ブラッシングの様々な効果を解説していきます

汚れ除去や毛玉予防

https://thumbs.dreamstime.com/b/hand-holds-two-slicker-pet-brushes-metal-bristles-ergonomic-handles-ideal-detangling-fur-smoothing-pair-grooming-384947663.jpg

前述したようにブラッシングで毛玉ができるのを予防したり
出来てしまった毛玉を除去するために行います

また被毛や皮膚に付着した汚れを除去するという目的もあります
軽い汚れならわざわざシャンプーまでしなくても
ブラッシングで取り除くことはできます

抜け毛対策

毛玉予防のつぎにブラッシングの効果といえば抜け毛除去だと思います
換毛期のケアとしてブラッシングをされる方も多いと思います

抜け毛をそのままにしておくと皮膚の通気性が悪くなり
フケや臭いの原因となります

特にダブルコートの犬種は換毛期には沢山の抜け毛があるので
しっかりとブラッシングをしてあげたいです

血行促進・皮膚と被毛を健康に保つ

毛根の最下部に存在する毛球にはたくさんの血流があります
ブラッシングにより皮膚に適度な刺激が加わり皮膚の血流が改善されます

また、皮脂の分泌を適度に促すことで毛を皮脂膜でコーティングして
しなやかさを保ちます

病気の早期発見

毛並み毛づやなど被毛の状態は、栄養や健康状態を反映しています
ブラッシングをすることでフケやパサつき、皮膚の異常、しこりなど

を発見することができます

ブラッシングや触られることを極端に嫌がるときは、皮膚や関節
腰痛など体調に異常がある場合もあります

毎日のブラッシングは、愛犬の体調の変化に早く気づいて病気を
早期発見することに役立ちます

愛犬とのコミュニケーションを深める

ブラッシングの適度な刺激はマッサージ効果があります
飼い主様がブラッシングを行うことでリラックス効果も期待できます


ブラッシングは気持ちのいいもの、楽しいものと愛犬に感じてもらうことで
愛犬との間に信頼関係が生まれ愛犬との暮らしがより楽しく、幸せで充実した
ものになるでしょう

Screenshot